JIS溶接試験 PR

【JIS溶接試験】外観試験不合格になる溶接とは?【判断基準】実例写真付

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

【JIS溶接試験】外観試験不合格になる溶接とは?【判断基準】

 

JIS溶接試験に合格するには3つの試験を合格する必要がある。

3つの試験とは,

  1. 学科試験(基本級取得時受験)
  2. 外観試験
  3. 曲げ試験

以上の試験に合格した者がJIS溶接試験取得者となれる。

 

今回の記事は②外観試験についての記事となる。

案外わかりづらく混乱をまねくことが多い外観試験。

これからJIS溶接技能者を目指す人の役に立てれば幸いだ。

では外観試験の判定基準を紹介していこう。

溶接の外観試験とは?

外観試験とは非破壊検査の種類の内の一つでVT(目視試験)と言われる検査。

VT(目視試験)=Visual Testingとは?

言葉の通り,目で見て判断する試験

JIS溶接試験会場には試験官がいて外観で溶接試験材を判断する。

非破壊検査には他にも,RT(放射線透過試験),UT(超音波探傷試験),PT(浸透探傷試験),ET(渦流探傷試験),MT(磁粉探傷試験)などがある。

JIS溶接試験は受験数も多く,判断も速くしないといけないのでVT(目視試験)が用いられている。

溶接試験 外観試験不合格の実例

こんな感じの溶接だと試験官に目をつけられ不合格とされる可能性がある

試験は100歩譲って合格するかもしれないが,現場では絶対にNG

商品としての価値が全く無いに等しい。

こんな風にならないように練習して試験に挑もう!

JIS溶接 外観試験の対象範囲とは?

JIS溶接試験には外観試験対象範囲という基準がある。

板の場合と管の場合とがあり,

板の場合は,中間部と始端部および終端部,各々15mmに分けて行う。

  1. 中間部は,欠陥が最も密に存在する連続した100mmの範囲の欠陥を対象として評価。
  2. 始端部および終端部,各々15mmは,始端部と終端部の両方を合わせた範囲の欠陥を対象として評価。

 

管の場合は,管の外観判定は,鉛直固定と水平固定の境界線から各々10mmの範囲を除く中間部の全線とする.

・薄肉管の場合

・中肉・厚肉固定管の場合

基本的に外観試験の対象となるのは全溶接線と覚えておけば間違いない。

溶接姿勢が変わる(水平固定・縦向き)から(鉛直固定・横向き)場合だけ試験対象範囲外となる。

溶接の外観試験ー基準となる5項目とは?

外観試験は、試験材について次の5項目を目視または測定して評価する。

以下の項目が著しく不良なものは不合格となる。

  1. ビード形状
  2. 溶接の始点および終点の状況
  3. 裏面の溶込みの状況(裏当て金を使用しない溶接の場合)
  4. オーバーラップ、アンダーカットおよびピット等の欠陥の状況
  5. 溶接変形

この5項目を基準に試験官は判断することになる。

ってむちゃくちゃ曖昧で試験官の気分次第で変わることにもなりかねない基準。

ビードの形状とか〇〇の状況とかって言葉は,いい加減すぎて基準になりづらい。

ってことでJISからは外観試験の合否判定指針というのが出ている。

JIS溶接試験における外観試験の合否判定指針

外観試験の合否判定指針 (改定)

この判定指針は不合格になる溶接欠陥を数値化しておりJIS溶接試験を受験する上でかなり参考になるので一読しておいてほしい。

現場の溶接工からするとかなり甘めな数値なので,この基準に合格しない溶接はかなり粗悪な溶接だと思っていい。

外観試験の合否判定指針 (改定)は19種類の欠陥の数値化がされている。

中間部

  1. ビード幅
  2. ビード高さ
  3. のど厚不足
  4. 裏表ビードの凸凹
  5. ビード幅の不揃い
  6. アンダカット
  7. オーバラップ 
  8. 連続的凹み(裏波)
  9. 局部的凹み(裏波)
  10. 溶け込み不良
  11. 割れ
  12. 貫通孔
  13. 角変形
  14. 座屈変形
  15. 目違い

始端部および終端部

  1. 開先面の残存
  2. のど厚不足(クレータ処理部)
  3. クレータ割れ
  4. 端部の欠落

かなりの項目が挙げられているが,実際の試験会場に行くと試験官はパッと見て大丈夫そうなら計測までしてシビアには外観試験をしていない。

あからさまにヤバイ溶接のみを検査するので普通の溶接ならほぼ問題なく外観試験は合格することができるだろう。

JIS溶接試験の外観試験はビビらなくていい!

JIS溶接試験の外観試験はビビらなくていい。

丁寧な溶接を心がけて,いつも通り普通の溶接をすれば大概は合格する。

素人目にもダメな溶接以外は曲げ試験まで持って行ってくれるはず。

俺は今まで溶接試験を20回以上受験しているが,未だかつて計測されたことがない。

イモムシみたいな溶接になった時もあったし,裏波が凹んでいた時もあったが試験官のおじさんはやさしく「曲げてみるか!笑」と言って外観試験を通してくれた。

結果は合格していたことも不合格になったこともあるが…。

まとめ

まとめ

外観試験で不合格になる溶接は見た目でヤバイ溶接。基準とか指針とか色々あるがシビアに考えなくていい。あまり数字にこだわらず自然体で試験に望もう!

当ブログの歩き方【サイトマップ】

ブログ10万PV/月達成!

ド底辺の溶接工が必ず役立つ【溶接,Mac,お金の情報】をブログで発信中!

 

【渾身】の記事をしゃーなしで見てみる!

  1. 溶接カテゴリー【溶接】おすすめの10記事【サイトマップ】
  2. Macカテゴリー【Mac】おすすめの10記事【サイトマップ】
  3. お金カテゴリー【お金】おすすめの10記事【サイトマップ】
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です