溶接工のメリット・デメリット・将来性【現役溶接工が解説】
溶接工のメリット・デメリットを知りたい。
ついでに将来性も知りたい。
溶接歴25年の現役溶接工がメリット・デメリット・将来性について解説します!
本記事の内容は以下の通り
・溶接工のメリット・デメリットがわかる
・溶接工の将来性がわかる
この記事を書いている俺は「溶接歴25年」の熟練溶接工。
溶接工を25年間続けて,メリット・デメリット・将来性がはっきりとわかる。
保有資格はJIS溶接技能者(TN-P,T-1P,N-2P,C-2P),溶接管理技術者2級,管施工管理技士1級。
要するにベテラン溶接工で溶接の専門家。
本記事は,溶接工に就職・転職したい人ために,「溶接工」のメリット・デメリット・将来を書いた記事。
溶接工へ就職・転職を考えてる人には絶対参考になるはず。
溶接工の仕事とは「街のクリエイター」
溶接の仕事とは,「金属と金属を高温で溶かし,くっつける仕事」。
金属とは鉄・ステンレス・アルミ・チタンなど様々な材質(種類)がある。
その金属を溶かす溶接法(被覆アーク,Tig,半自動)を駆使し製品(作品)を作り上げる。
例えるなら,プラモデルの接着剤と同じ。
プラモデルのパーツとパーツをくっつけるあの感じ。
一つ一つのパーツはそれだけでは形や意味をなさないけど,くっつけたら作品になる。
溶接工はそのくっつける仕事をするクリエイター。
溶接技術はありとあらゆる場所に使われる。
事実,東京スカイツリー,豪華客船,発電所,化学プラント,橋,道路など溶接工がいないと都市や暮らしが消えると言われているほど。
溶接工=街のクリエイターと言っても過言ではない。
溶接工のデメリット【3つあり誤解も多い】
溶接工のデメリットは3つある。
しかし,イメージだけの誤解も多いので解説していく。
溶接工のデメリットは以下の通り
・ケガ
・暑さ
・ブラック企業(職場,人間関係)に当たりやすい
上記であげたデメリットは予防可能なことばかり。
深堀していこう。
1.ケガ
溶接工のケガで多いのは,
全て予防可能。
詳しくは個別記事を見てもらいたいが,決められたルールさえ守ればケガはそこまで心配しなくていい。
最近の建設業界の流れとしてケガへの配慮は手厚い。
しっかりとした安全対策をする会社が増えてきた。
足場基準の改正,粉塵基準の改正,労働時間の短縮など昔と比べれば目に見えて溶接工の作業環境は改善されている。
そこまで心配する必要はない。
2.暑さ
金属を溶かす溶接の溶融池の温度は2,000度にもなる。
暑い時期に焚き火するようなもので夏場は地獄。
溶接に必要なシールドガス(保護ガス)が吹き飛ぶため風も送れない。
熱中症の危険度ランキングではかなり上位なはず。
暑さは覚悟するしかない。
しかしながら,仕事終わった後のビールや夕風に当たって帰る時の妙な満足感はオフィスワーカーには得られない充足感があるのも付け加えておく。
3.ブラック企業(職場,人間関係)に当たりやすい
溶接工はブラック企業に当たりやすい。
安全最優先とか言いながら実際は工程最優先。
納期に追われ出したら,残業や休日出勤当たり前。
コキ使われて使えなくなったらポイ。
人間関係も「バカ経営者」や「職人気質な頑固オヤジ」もいる。
とはいえ他業種よりブラック率は高いものの,どの業種でもブラックは存在する。
溶接は技術勝負なだけに営業や小売よりも精神面で追い詰められることは少ない。
待遇が悪ければ技術(手に職)盗んで,すぐ辞めてよし!!
職人はどこでも食べていける。
溶接工のメリット
俺が溶接工を25年もの間続けているには訳がある。
デメリットを上回るメリットがあるからだ。
詳しくはこの記事で【溶接工はきつい】←ビビるな!溶接工を辞めないたった一つの理由溶接工の魅力について語っているので興味ある方は読むと楽しめる。
ここでは一般的な溶接工のメリットについて紹介したい。
溶接工のメリットは以下の通り
・やりがい
・技術(スキル)を身に付けるプロセスを覚えられる
・作品が残る
1.やりがいがある
溶接工は腕(技術)があればひっぱりだこ。
技術があれば日本全国…いや世界でも仕事ができる。
東京スカイツリーも1流の溶接工が集められたらしい。
誰かに必要とされるのは悪い気がしない。
〇〇さんじゃないとこの溶接はできない!とか,〇〇さんはうまいし早い!とか言われると嬉しい。
当然独立すれば年収も1,000万円は狙える。
やったらやったぶん自分に返ってくるので「やりがい」がある。
2.技術(スキル)を身につけるプロセスを覚えられる
俺は他の職業になってもそこそこできる自信がある。(※溶接工と並行してブログは2年継続中)
なぜなら溶接の技術を身につける時みたいに,練習を続ければ急に自分のスキルが上がる瞬間がくるのを知ってるからだ。
飽きずに練習を続ければギターのコードが弾けるようになるように,溶接でも今まで出来なかったことが,急にできるようになる瞬間が訪れる。
このプロセスを学ぶには「溶接」は最適。
体に染み込ます時間感覚や我慢強さを鍛錬できるからだ。
しかも,上には上がいて技術には終わりがない。
溶接は一人の世界に入り込み,集中しなければならない。
自分と向き合い技術を高めるプロセスが分かりやすく習得できる。
3.作品(建物や構造物)が残る
溶接工の醍醐味。
自分が溶接した建物や構造物を見るたびに誇らしい気分になる。
ランドマークや有名な構造物に携わると,何かの折にふれ目する機会がありその度に楽しめる。
「あの時はこうだった」とか,「このビードは俺だ」とか。
学校の卒業写真を見る感覚といえばわかりやすいかも。
この建物はお父さんが作ったんだよ…なんて子供に自慢できるのも溶接工の良い所。
「モノづくり」おすすめ就転職サイト
【転職最大手】・グットポイント診断無料!リクナビNEXT
【高収入】・多職種から選びたいならものづくり業界のお仕事探しなら【工場ワークス】
【地元密着】週2回更新はたらいく
【ブラック企業除外】で安心大学中退、中卒、高卒の就職なら、第二新卒エージェントneo
溶接工の将来性
これからの時代,溶接工は給料が上がるはず。
少子高齢化社会で溶接工はどんどん少なくなっている。
「モノづくり」と言われる製造業・建設業は慢性的な人手不足。
俺がいる現場でもじいさんばっかり。
あと5年もすれば重要度がかなり増す。
誰でもできる仕事ではないし,技術の習得にも時間がかかる。
建設業界や溶接業界は今から狙い目だとは思う。
外国人労働者も増えるはずだから安心はしてられないけど。
溶接工のメリット・デメリット・将来性:まとめ
デメリットはあるが溶接工は就職先さえ間違えなければ,自分を高めてくれるいい職業だと思う。
日本の原点であるモノづくりの一旦を担える職業。
就職・転職する時はその職業のメリット・デメリットを考えてほしい。
どんな職業にも表と裏が存在する。
もし溶接工やモノづくりを職業に選ぶのなら,下記のサイトを参考にしてほしい。
「モノづくり」おすすめ就転職サイト
【転職最大手】・グットポイント診断無料!リクナビNEXT
【高収入】・多職種から選びたいならものづくり業界のお仕事探しなら【工場ワークス】
【地元密着】週2回更新はたらいく
【ブラック企業除外】で安心大学中退、中卒、高卒の就職なら、第二新卒エージェントneo
ブログ10万PV/月達成!
ド底辺の溶接工が必ず役立つ【溶接,Mac,お金の情報】をブログで発信中!
【渾身】の記事をしゃーなしで見てみる!