被覆アーク溶接 PR

【被覆アーク溶接】ウィービングビードとストレート(ストリンガー)ビードの使い分け

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

被覆アーク溶接には2種類のビードの置き方がある

 

  1. ストレート(ストリンガー)ビード
  2. ウィービングビード

 

ストレート(ストリンガー)ビードとは?

溶接線に対して真っ直ぐにビードを置く溶接方法。

 

ウィービングビードとは?

溶接線に対して左右に揺動させながら進む溶接方法。

 

今回は,実際現場ではどのようにして

ストレート(ストリンガー)ビードと

ウィービングビードを使い分けしているのか?

を記事にしたい。

【被覆アーク溶接】ウィービングの種類と溶接姿勢による間隔の使い分けウィービングには種類があり溶接姿勢によって間隔を使い分ける ウィービング溶接は難しい。 無数の種類があり, ...

結論:ストレート(ストリンガー)ビードは使わない

結論から言ってしまうと

ストレート(ストリンガー)ビードは

現場ではほとんどの溶接工が使っていない。

 

人にもよるがストレート(ストリンガー)は,

熟練溶接工ほど使わない。

ほとんがウィービングで溶接する。

開先がどんなに細くて薄くても

ストレート(ストリンガー)は

あまり使わないのが現場の現状。

理由は4つある。

  1. 真っ直ぐなビードを引くのはかなり難しい
  2. ウィービングビードの方がプールがよく見える
  3. ウィービングビードは綺麗に見えやすい
  4. 少ないパスで溶接を終わらせれる

真っ直ぐなビードを引くのはかなり難しい

ストレート(ストリンガー)は,

初心者のビードの置き方と思ったら

大きな間違い

 

ストレート(ストリンガー)ほど難しい。

 

熟練溶接工でも真っ直ぐなビードは,

かなりテクニックを要するはずだ。

 

横向き溶接でパイプを溶接するときは,

どうしてもウィービングさせてビード幅を

取ってやらないとビードが曲がって見える。

 

癖の問題もあるとは思うが,大抵はウィービングで

直進性を確認しながら溶接することが多い

 

ウィービングビードの方がプール(溶融池)がよく見える

ストレート(ストリンガー)は進む速度が

ウィービングに比べて早い。

早いということは,プール(溶融池)を見る時間も

短いってことになる。

 

溶接で大事なことはプール(溶融池)の形。

 

なるべくならばプール(溶融池)をしっかり見ながら

溶接したい。

 

ウィービングはストレート(ストリンガー)

よりはプール(溶融池)を見てる時間が長くとれるので

ウィービングで溶接する場合が多い。

 

ウィービングビードは綺麗に見えやすい

ストレート(ストリンガー)は,

溶接速度に対して結構シビア。

すぐに凸ビードになったり,

凸凹ビードになりやすい。

 

ウィービングは溶接速度がストレートに比べ

遅いので調整幅が広く安定しやすい。

 

結果的にビードの外観が綺麗なので,

ウィービングする溶接工が多い。

 

ウィービングは少ないパス数で溶接を終えられる

ウィービングはストレート(ストリンガー)よりも

溶接速度は遅いが余盛りをつけることができるので,

肉厚管などでは,パス数が少なく済む。

 

現場で薄肉管は少ないので(会社にもよる),

ウィービングは作業効率の観点からも

必須。

 

パス数を抑えることで入熱管理もしやすい。

【Tig,被覆アーク共通】多層盛り溶接6つの注意点。溶接欠陥と積層方法。多層盛り溶接の注意点。溶接欠陥と積層方法。 多層盛り溶接は, 注意しなければならないことが沢山ある。 1層...
【Tig,被覆アーク共通】★図解★多層盛り溶接の層数,パス数の数え方。多層盛り溶接の層数とパス数の数え方はややこしい。 ほとんどの溶接が多層盛り溶接だ。 多層盛り溶接とは? ...

覚えておきたいスモールウィービング

スモールウィービングとは?

通常のウィービング幅より幅が狭いウィービングのこと

N-2FやN-2Vを受験したことある人なら

わかると思うが初層はスモールウィービング

した方が裏波が安定する。

【絶対合格!】N-2F JIS溶接試験のやり方 裏波溶接のコツN-2F JIS溶接資格で困っていないか? 突き合わせ溶接の模擬試験で多くの人が受験している資格。 N-2F。 ...

 

裏波がどちらかに偏ったり,

開先幅が狭いけどストレート(ストリンガー)では

幅が足りないときなどに使う。

横向き溶接もほぼスモールウィービング。

 

気持ち溶接棒を振ってる程度のウィービング幅。

 

このテクニックを使えばストレート

(ストリンガー)は使わなくていい。

 

ウィービングの幅を意識することによって,

ビード外観もかなり変わるので体に染み込ませよう。

まとめ

ほとんどの被覆アーク溶接はウィービングで溶接する。

ストレート(ストリンガー)は真っ直ぐ引くのが難しく,

溶接速度もシビアなのでなるべく使わない。

 

ウィービングは幅で溶接速度や余盛りを調整できるので

現場ではウィービング溶接が主流。

 

当ブログの歩き方【サイトマップ】

ブログ10万PV/月達成!

ド底辺の溶接工が必ず役立つ【溶接,Mac,お金の情報】をブログで発信中!

 

【渾身】の記事をしゃーなしで見てみる!

  1. 溶接カテゴリー【溶接】おすすめの10記事【サイトマップ】
  2. Macカテゴリー【Mac】おすすめの10記事【サイトマップ】
  3. お金カテゴリー【お金】おすすめの10記事【サイトマップ】
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です