【仕事は見て覚えろ!】と言われた時の対処【現役職人の本音】
親方に「仕事は見て覚えろ!」って怒られました…。
見てわかるわけないじゃん…。
意味や対処法を教えて欲しい…。
職人の世界では,よく聞く言葉だね…。
職人歴25年の溶接工が解説するね!
本記事の内容は以下の通り
- 【大前提】仕事は見て覚えろは崩壊している【古い】
- 「仕事は見て覚えろ」の意味【言う側の立場になってわかった】
- 「仕事は見て覚えろ」と言われた時の対処法【3つ】
この記事を書いている俺は「溶接歴25年」の熟練溶接工。
保有資格は,JIS溶接技能者(TN-P,T-1P,N-2P,C-2P),溶接管理技術者2級,管施工管理技士1級。
要するに,ベテラン溶接工で溶接の専門家。
最近では指導者・管理者としての立場が増えてきた。
本記事は,「仕事は見て覚えろ」と言われた時の対処法や言う側の立場の本音を記事にした。
【大前提】「仕事は見て覚えろ」は崩壊している【古い】
大前提として「仕事は見て覚えろ!」は古い。激古。
令和時代の現代では,完全に崩壊した考え。
先日下記のようなツイートをし,多数の『イイね』や『リプ』をいただいた。
「仕事は見て覚えろ」職人の世界では常識だが,ハッキリ言って現代では効率が悪い。
・見る場所がわからない
・コツがわかりづらい
・レベルが違いすぎて参考にならない【効率がいい教え方】は,
・褒める
・丁寧な反復(置き去りにしない)
・例えほっとけば育つ時代は終わった😎
— Mac好きな溶接工@職人の概念をぶっ壊す! (@kaisyabaibai) February 20, 2021
「仕事は見て覚えろ」職人の世界では常識だが,ハッキリ言って現代では効率が悪い。
・見る場所がわからない
・コツがわかりづらい
・レベルが違いすぎて参考にならない【効率がいい教え方】は,
・褒める
・丁寧な反復(置き去りにしない)
・例えほっとけば育つ時代は終わった
一度,就職したら定年まで勤め上げる「昭和時代」なら「仕事は見て覚えろ!」で通用したが,令和時代は退職に躊躇しない多選択肢の時代。
【ほっとけば育つ】時代は,とっくに崩壊し【育つ前に嫌になって辞める】が普通。
昭和時代は「辞めれないから育つしかない」だったのが,「いつでも辞めれるから我慢しない」になってきた。
これからの時代は,【最短最速でノウハウを教える】時代へ移行すると思う。
しかしながら,未だに「仕事は見て覚えるもの」・「見て盗め」・「言葉にはできない」などと昔ながらの職人気質の先輩がいることも確か。
恥ずかしながら,この記事を書いている俺もつい4〜5年前までは,昔ながらの職人気質で後輩の指導にあたっていた。
「仕事は見て覚えろ」の意味【言う側の立場になってわかった】
4〜5年前までの俺は「仕事は見て覚えろ」派だった。
要するに,「仕事は見て覚えろ」と言う側の立場。
「仕事は見て覚えろ」派の意味・理由としては,
- 自分は教えてもらったことなどない
- 懇切丁寧にノウハウを教えると,自分を実力で超えてしまいそうで怖い
- 教えてやってくれと誰からも頼まれていない
- 忙しくて新人をかまってなどいられない
- 新人にやる気オーラを感じない
上記のような理由から「仕事は見て覚えろ」派ができるのだと思う。
つまり,ほとんどの理由が自己保身によるもの。
「仕事は見て覚えろ」って言う人はそんなこと考えてたんかい!(笑)
当てはまる職人は多いはず(汗)
すいませんでした…。
現実は,
- 後輩が育てば自分が楽できる
- 後輩が自分を超えるのは当然,むしろ嬉しい
- 後輩を最短最速で育てれば,自分の能力の証明になる
- やる気のない奴を本気にさせるのが指導者・先輩の役割
ことに気づいてからは方針を変えた。
「仕事は見て覚えろ」は効率が悪いことに気づくまでに時間がかかってしまった。
では,実際に「仕事は見て覚えろ」と言われた場合どうすればいいのか?
「仕事は見て覚えろ」と言われた時の対処法【3つ】
「仕事は見て覚えろ」と言われた時の対処法は【3つ】
- メモを取る姿勢
- チャンスを逃さない
- 先輩の技を褒めちぎる
上記の通り。
深堀していこう。
※ちなみに前述した通り「仕事は見て覚えろ!では育たない」。やってみることが大事。だが,「仕事は見て覚えろ」と言われたら,どのように立ち振る舞えばいいのか?教えたくなる人材とは?を言う側の立場から考察してみた。
1.メモを取る姿勢
「仕事は見て覚えろ!」と言う人は,「やる気」を見ている場合も多い。
一番「やる気」がわかりやすいのがメモ。
メモってる奴を見て「やる気ない」と感じる人はいない。
溶接工だったら,
- 電流
- 溶接姿勢
- 棒の太さ
- 溶融池の広げ方
- 使っている道具
などを細部まで極限にメモる。
イメージは新聞記者。
この人はこう…あの人はこう…。
ふむふむ…。
将来,役になんか立たなくてもいい。
メモってる姿勢が大事。
毎日アホみたいにメモってるやつに「仕事は見て覚えろ!」と邪険に言いづらくなってくる。
メモされてる側も緊張するし,やる気が伝わってくる。
いづれかのタイミングで,
ちょっとやってみる??
とくる。
単純で誰でも考えそうな戦略だが,意外とみんなしない。
仕事は見て覚えろ!と言われたら,まずメモを試してみて欲しい。
2.チャンスを逃さない
チャンスは必ずやってくる。
- 道具を取りに行かされる
- 手元を頼まれる
- ちょっとやらせてもらう
- 練習時間を与えられる
- 簡単な仕事を任せられる
その任務がくだらない・どーでもいい任務でも全力でやりきろう。
続けていれば,未経験のデカい仕事が必ず振ってくる。
お前見てたからできるよな?
とパワハラ的に(笑)
その時は,
〇〇さんには程遠いっすけど,やってみます!
などと請け合おう。
失敗するかもしれないが,経験値は上がる。
教えてくれないなら,独り立ちするしかない。
最短最速で仕事を覚えるには,やってみるのが実は最速。
「仕事は見て覚えろ!」なんて真に受けちゃいけない。
自分でチャンスを掴み取ればいい。
3.先輩の技を褒めちぎる
ウワー・スゲー・神!などと褒められて,嫌な気持ちになる人はいない。
例え,昔気質な職人であっても。
特に建設業界なんて褒められ慣れていない人が多いから,すぐに教えてくれるようになるはず。
腹では思っていなくても,言葉では驚嘆の声をあげてみよう。
嘘も方便。
きっと全てのノウハウを聞いてもないのに(笑)教えてくれるはず。
実は後輩が先輩を操ってる事実(笑)
いわゆる,おとり捜査だね。
素早く仕事覚えるには懐に入れ!。
かの有名なアインシュタインもこんな言葉を残している。
『ゲームのルールを知ることが大事だ。そしてルールを学んだあとは、誰よりも上手にプレイするだけだ。』(You have to learn the rules of the game. And then you have to play better than anyone else.)ーアルベルト・アインシュタイン
つまり,
- どうすれば教えてくれるのか?
- 任せてくれるのか?
- 見て覚えるにはどうするべきか?
を攻略する必要がある。
与えられたルールで戦略を練るのは,どの職種でも必要。
「仕事は見て覚えろ!」を一種のルールだと思い,戦略を練っていこう。
攻略できないルールなんて存在しない。
【仕事は見て覚えろ!】と言われた時の対処:まとめ
仕事は見て覚えろ!は古い。激古。崩壊。
でも,一定数昔気質な職人は存在する。
その場合試してみることは3つ。
- メモを取る姿勢
- チャンスを逃さない
- 先輩の技を褒めちぎる
上記を試してうまくいかないなら,あっさり辞めるのもあり。
無理して覚える価値がある仕事かどうか,自分に問いかけてみること。
ブログ10万PV/月達成!
ド底辺の溶接工が必ず役立つ【溶接,Mac,お金の情報】をブログで発信中!
【渾身】の記事をしゃーなしで見てみる!