Contents
新品の登山靴はいつもの山で。
俺のホームグラウンドは福井県福井市にある,文殊山。

どこにでもありそうな里山だ。
片道1時間ぐらいで頂上まで行けるため気楽に登れる。
溶接工のトレーニングとしても最適だ。
家からは20分ぐらいで来れるためよく登っている。
1年に10回ぐらいは登る。
いつもの文殊山二上コースでスポルティバ ブレードGTXを試してみよう。
何回も登り下りしている山なので,靴に集中して新旧比較できる。

スポルティバ ブレードGTXの快適性。
文殊山の登山口


比較的文殊山は緩やかな登りが続く。
文殊山でスポルティバ ブレードGTXの快適性は充分。
全く蒸れることはないし,靴がよじれたり,硬いと感じることもなかった。
傾斜に柔らかく靴が,追従してくれるため足が疲れにくい。
歩き出すとすぐに、分厚い衝撃吸収EVAによるクッション性の高さに驚かされた。
TPUスタビライザーでかかとをしっかりホールドし,着地時のブレを抑えている。
長距離でも充分使えそうだ。
ラスポルティバを買うなら好日山荘がお得!

スポルティバ ブレードGTXのグリップ力。


この見るからに滑りやすそうな坂を,いとも簡単に降りられる。
ソールは


インパクトブレーキシステムがかなり有効。
いつもは恐る恐る降りていた砂利道が全然怖くない!
滑る予感すらなく降りて行ける。
ソールでここまで違うものなのかと思った。
スポルティバ ブレードGTXの重量。
片足で約450gは伊達じゃない。
今まで使っていた靴と比べてもかなり軽い。
これはヤバイ!
マウンテンランとトレッキング技術の融合
マウンテンランニングとトレッキングの技術を受け継いだマルチスポーツシューズ。山中での動きやすさを追求し、足首部分にはソフトなカフを採用することで安全性も向上させました。TPUスタビライザーにより安定感とホールド感もアップしています。
マウンテンラン向けにも作っていることもあり
重さを感じないレベル。
当然フィット感もあるんだろうけどこの軽さはヤバイ。
下りは年甲斐もなく走ってしまったぐらい。
それぐらい軽さはこの靴の売り。
ラスポルティバを買うなら好日山荘がお得!

スポルティバ ブレードGTXの総合評価。
現時点では,
最高評価点をつけてもいい!!
デメリットが見つからない。
ほとんどの週末ハイカーはこの靴でいいんじゃね??
と思わせてくれる登山靴。
今度は長距離で試してみたい。
石川県の白山に登って見たら,さらにこの靴の特徴がわかるはず。
まとめ
スポルティバ ブレードGTXでいろんな山に行ってみたい。
そう思わせる登山靴だ。
現時点では最高評価の星5つをつけたが,今後も嘘偽りなくレビューしていきたい。
耐久性や長距離に行ってみないとわからないこともあるからだ。
近々,石川県の白山に登るつもりなのでレビューしたい。
ラスポルティバを買うなら好日山荘がお得!



ブログ10万PV/月達成!
ド底辺の溶接工が必ず役立つ【溶接,Mac,お金の情報】をブログで発信中!
【渾身】の記事をしゃーなしで見てみる!