お得情報

毎月の携帯代が高い!ならオススメは【UQモバイル】27ヶ月長期使用レビュー【メリット・デメリット】

毎月の携帯代が高い!ならオススメは【UQモバイル】27ヶ月長期使用レビュー【メリット・デメリット】

 

毎月の携帯代が高い!

安くする方法ない?

溶接工
溶接工

ならUQモバイルがオススメ。

UQモバイルに乗り換えたら,毎月の携帯代が5,000円近く安くなったよ!

年間約6万円もお得になった。

この記事でわかること

・UQモバイルを長期使って分かった【メリット・デメリット】

・数ある格安SIMでUQモバイルがオススメな理由

・どこでUQモバイルと契約すればお得なのか?

毎月の支出を押さえたいなら,まずは固定費の見直しが必要。

固定費とは?

・食費,住居費,保険,通信費などのこと。

俺は副業で月3万円稼ぐ!と言うこころざしの元,ブログ運営,資産運用などをやってきた。

しかし,収入を増やすのは難易度が高い。

けれども支出を減らすのは誰でもできる。

毎月の支出を5,000円減らせれば,収入が5,000円上がったのと同じこと。

 

固定費である通信費を格安SIMのUQモバイルに乗り換え,月の支出が5,000円減ったので記事にした。

実際にUQモバイルに乗り換えて【メリット・デメリット】正直に記事にしたので参考にして欲しい。

 

UQモバイルに乗り換えるならリンクライフが一番お得!

リンクライフ公式限定!9,500円キャッシュバック

数ある格安SIMで,なぜUQモバイルがオススメなのか?

UQモバイルをオススメする理由は,

  1. 通信速度が最速級←ぶっちゃけコレが決めて!
  2. 料金プランがわかりやすい
  3. SNSや音楽がデータ消費ゼロ

 

通信速度が最速級

溶接工
溶接工

UQモバイル一押し理由はコレ。

通信速度の速さ!

ぶっちゃけUQモバイルに乗り換える理由は①番の通信速度が最速級ってのが大きかった。

昼休みなどのアクセスが集中する時間帯での速度はUQモバイルは最速級。

Yモバイル,LINEモバイル,mineo,楽天など様々な格安SIMがあるが速度だけはUQモバイルにかなう会社は今のところ存在しない。

周りの同僚にLINEモバイルを使っている人がいるのだが,外でマップや動画をみる時は遅さにイライラすると言っていた。

Twitterでの口コミ

 

料金プランがわかりやすい

UQモバイルには,料金プランが3つしかない。

スマホプランのS・M・L。

プランSプランMプランL
月額料金1,980円2,980円3,980円
月額料金(家族割)1,480円2,480円3,480円
データ容量3GB9GB14GB

これほどわかりやすいプランを組んでいる会社はUQモバイルぐらいだろう

3大キャリアや他の格安SIM会社みたいに,いろいろなプランを組み合わせて最安です!とか言われてもめんどくさくてしょうがない。

あまり考えず直感的に選べるプランがあるのは,調べる時間やプラン変更時に時間が節約できて結局お得。

 

SNSや音楽がデータ消費ゼロ

UQモバイルのアプリから「節約モード」というのにすると,なんとSNSし放題になる。

スマホを外で使う時はTwitterやNewsサイトぐらいしかみない俺には十分。

他社格安SIMへ乗り換えて後悔するぐらいならUQモバイル選んどけば間違いない。

 

速度が速いUQモバイルに乗り換えるならリンクライフが一番お得!

リンクライフ公式限定!9,500円キャッシュバック

UQ mobile

UQモバイル長期使用レビュー【メリット・デメリット】

UQモバイルを使い始めて27ヶ月が経過した。

長期使用レビューとして【メリット・デメリット】を紹介したい。

なるべく正直に書いたので,今からUQモバイルを検討している人の参考になれば幸い。

 

UQモバイルのデメリット

まずはデメリットから。

デメリットは2019/9/30に新プランになってから,おどろくほど少ないのが本音。

俺が思っていた不満点が見事に解消されている。

その中でもここはどうにかして欲しい!と言う点があるので紹介しよう。

 

実店舗が3大キャリアに比べ圧倒的に少ない

このデメリットは格安SIMを使う宿命と言っていい。

ちょっと料金のことを知りたかったり,設定がわからない時など実店舗が少ないのは残念な点。

かといって実店舗を増やすと料金に跳ね返ってくるので微妙なところだけど。

※最近になってUQお客様センターが神だと言うことに気づいたのでこれも解消済

 

UQモバイルアプリが使いづらい

デザインの問題だと思うが,パッとみて直感的にわかりづらい。

自分がデータチャージ対象なのか?違うのか?とか,my UQ mobileに行かないとプラン変更できないとか。

細かいところだがもっと使い勝手を向上させてほしい。

一目でデータ残量がわかるのはいいところではある。

 

UQモバイルのメリット

なぜUQモバイルがオススメなのか?の所でも書いたが実際使っての使用感も合わせてメリットをレビューしていきたい。

 

27ヶ月間使用中,通信速度・回線で不満を持ったことはない

UQモバイルに乗り換える前は3大キャリアのauを使っていたのだが,UQモバイルに乗り換えてからも通信速度・回線に不満を感じたことはない。

よくSNSなどで言われる昼休みに通信速度が遅くなる現象も全くと言っていいほどない。

UQとauの通信速度の違い・回線の繋がり具合に差異も感じられず,ただただキャリアに毎月高い携帯代金をむしりとられていたと思うと自分の情弱さにはがゆくなる。

他社の格安SIMを使い通信速度で悩んでいる又は3大キャリアの通信速度を維持したいと思っているなら,UQモバイルは間違いなくオススメだ。

 

毎月の携帯代が月5,000円安くなった

固定費が5,000円安くなるのはデカイ。

今更ながら,もっと早くUQモバイルにしておけば良かったと後悔している。

それでもUQモバイルに乗り換えた結果,5,000円×27ヶ月=135,000円が手元に残った計算に。

これを5年,10年と継続していくことで結構な額になる。

未だに3大キャリアを使っている人は,よほどの理由がない限り格安SIMに乗り換えた方がいいと思う。

 

UQお客様センターが神対応

デメリットの所でも書いたが,UQモバイルは実店舗が少ない。

しかし,UQお客様センターに電話すれば大抵のことは解決することが分かった。

しかも対応が神。

受け答えも丁寧だし,こちらの意図もよく分かってくれる。

この間も料金プランの相談で電話したのだが,あっと言う間に最適なプランを提示してくれ非常に満足感が高い対応だった。

他社格安SIM会社との比較はできないが安心してサポートを受けれる体制は,UQモバイルに不安なく乗り換えることができる点で地味だが大きいメリットだと思う。

※Yモバイルやドコモの店員は態度が悪いことは有名。

 

Yモバイルと比べて料金が安い

UQモバイルとYモバイルは通信速度や回線品質,料金プランで比べることが多くなる競合。

比べるとUQモバイルの方が若干だが安い。

 

UQモバイルの料金プラン

プランSプランMプランL
月額料金1,980円2,980円3,980円
月額料金(家族割)1,480円2,480円3,480円
データ容量3GB9GB14GB

 

Yモバイルの料金プラン

プランSプランMプランR
月額料金2,680円3,680円4,680円
月額料金(家族割)2,180円3,180円4,180円
データ容量3GB9GB14GB

※Yモバイルは新規割で6ヶ月間は安いが期間が経過すると料金が上がる。

※UQモバイルには通話オプションがあり,Yモバイルは含まれている。

UQモバイルは通話オプションの60分/月をつけると料金に500円プラスされるので注意。(Yモバイルは10分以内なら国内通話無料)

それでも200円程度UQモバイルの方が安い。

溶接工
溶接工
サービス,サポート,わかりやすさ,通信速度の速さで俺はUQモバイルを選んだ。

UQモバイルに乗り換えるならリンクライフが一番お得!

リンクライフ公式限定!9,500円キャッシュバック

UQ mobile

どこでUQモバイルと契約すればお得なのか?

結論から言えばリンクライフ(代理店)から申し込むのが一番お得。

それはキャッシュバックが9,500円もあるから。

種類キャッシュバック端末割引難易度
UQ公式6,000円なし簡単
リンクライフ9,500円なし簡単

他にBIGLOBEがキャッシュバックをやっているが面倒でオススメしない。

 

リンクライフのキャッシュバックキャンペーン概要

リンクライフ(代理店)が提供しているキャッシュバックで、UQ公式サイトとは全くの別物のキャンペーン。

リンクライフのキャッシュバックはSIMのみ契約だけでなく、端末をセット購入したい人でも利用できるのが魅力的。

リンクライフキャッシュバック金額

SIMのみ(新規):3,000円
SIMのみ(MNP):6,000円
端末+ガラスコーティング:2,000円
SIMのみ(新規)+ガラスコーティング:6,500円
SIMのみ(MNP)+ガラスコーティング:9,500円

『ガラスコーティング』サービスを付けることでキャッシュバック金額がアップするので忘れずに申し込んでおきたい。※初月に1,100円の費用がかかるが、差し引いてもガラスコーティングを付けた方が断然お得。

ガラスコーティングはコーティングキットが付属してくるので簡単に自分で施工することができる。

リンクライフキャッシュバックの条件

・クレジットカードで申込むこと
・Webフォームから申込むこと

【SIMのみの申込の場合】
auからのMNPのお客様は当キャッシュバックキャンペーンの対象外。

リンクライフから申し込み画面に進み、2ヶ月以上利用すればキャッシュバックをもらうことができる。

auユーザーはSIMのみ契約するとキャッシュバック適用外になるので注意が必要。(SIMのみ契約するならUQ公式キャッシュバックがお得)

※リンクライフから契約を申し込んだからといってUQモバイルユーザではなくなるとかサポートが受けれなくなるとか,損になる話は一切ないのでご安心を。

 

UQモバイルに乗り換えるならリンクライフが一番お得!

リンクライフ公式限定!9,500円キャッシュバック

まとめ

まとめ

総合的に考えると格安SIMは,通信速度No,1のUQモバイルがオススメ。

他社格安SIMは後悔の口コミ(主に通信速度について)が多くみられるので選ぶ際には十分考慮して選んで欲しい。

UQモバイルに乗り換えるならリンクライフが一番お得!

リンクライフ公式限定!9,500円キャッシュバック

UQ mobile

当ブログの歩き方【サイトマップ】

ブログ10万PV/月達成!

ド底辺の溶接工が必ず役立つ【溶接,Mac,お金の情報】をブログで発信中!

 

【渾身】の記事をしゃーなしで見てみる!

  1. 溶接カテゴリー【溶接】おすすめの10記事【サイトマップ】
  2. Macカテゴリー【Mac】おすすめの10記事【サイトマップ】
  3. お金カテゴリー【お金】おすすめの10記事【サイトマップ】
こちらの記事もおすすめ!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。